らんだむな記憶

blogというものを体験してみようか!的なー

エンジニア採用

【エンジニア採用】優秀なエンジニアの採用率を劇的に上げる7つのポイント | エンジニア採用の羅針盤|HRmedia
エンジニアってのが何かよくわかんないし、プログラマのことかな?って気もするけど、それは置いておいて何でそんなに採用したいのかよく分からないなぁ。なんとなくプログラマいたらいいんじゃないの?なんとなく C++ 3 年以上じゃない?Python もできたらいいんじゃない?英語も読めるといいよね、チームリードできるといいよね・・・とつらつら書かれた求人票を見ても「何がしたいんだ・・・」としか思えないしね。

基本的にロジカル寄りで考えると思うので、何がしたくて、そのためにはこういう構造でなくちゃダメで、そのためにこういうスキルセットを持ち合わせたプログラマが何人くらい必要で、いま該当するチームは N 人だから、N' 人不足しています・・・みたいなのが一貫性があって合理的で納得感ないとダメだよね。英語なんて DeepL で大抵済むんだから「なんでドキュメントが読めることとか書いてるの?」みたいな。Google 翻訳じゃダメなわけ?とかね。

そこが臭いとまずダメかなぁ。その上でどれくらい何ができそうかとかも重要そうで。よく分からないけど、vim をインストールするのにお伺い立てないととか速攻アウトだと思うし、謎の対面強制とか副業禁止とか縛り倒すのも避けたいんじゃないかな。

ML 系ならどんな楽しいデータセットに触れそうかも重要そう。まさかデータを収集する仕組みがないから基盤作りからね、お任せしまーすとか言われたらちょっとね・・・。あとは各部署にお伺い立ててぶちぶち言われながら漸く出てくるとか、しかもわずかばかりとか・・・。データセットから出てきたものがビジネスにどう生かされるか見えないとやっぱインパクト弱くてつまらなさそうだし。だから、どんだけどでかいインパクトのあるデータセットがあって、それで何ができたりするとすげーのかとか見えないと興味持ってもらえなさそう。

あとはやっぱ金だよね。どでかいことするのにしょっぱい対価とかつらいし。結構書籍買ったり何かイベント参加したり、クラウドにお布施したりとか研究費が必要なわけで、そこそこ頑張ってる層は普通にかなり投資してると思うわけで。かつかつの給料だったら、生活費でかつかつだからその研究資金をどっから出せばいいんですかー?ってなると思うので。まぁ、給料はちょっと少なめでも潤沢な GPU 代補助とかあったりすればワンチャンあるかもしれない。おっきーことしようとすると、仕込みもおっきーくて、その費用もおっきーわけだよね。

まぁ、その辺がうまくバランスとれないと優秀なプログラマなんか来ないと思う。

個人的にはどんだけレアなこととか変なことができそうとかも重要だなぁ。すげぇフロント開発できますよ!1000 万円ですよ!って言われてもあんまり楽しそうに感じないし・・・。