らんだむな記憶

blogというものを体験してみようか!的なー

2016-01-17から1日間の記事一覧

息抜きわっしょい.ps

プログラミング言語 - Wikipedia 1957年-1959年 FORTRAN・LISP・ALGOL・COBOL 1960年代 CPL・BASIC・PL/I・BCPL・Simula・B言語 1970年代 Forth・Pascal・C言語・Prolog・Smalltalk・Scheme・ML・AWK・SQL・Ada 1980年代 C++・Objective-C・PostScript・Comm…

ここいらでCommon Lispを眺める

適当にggってCommon Lispのコードを見る。Amazon.co.jp: On Lisp: ポール グレアム, 野田 開, Paul Graham, 野田 開: 本でも良い。 はわわわわ(((((゜Д゜;;;)))))しかし、ここで心の目で括弧を外すと、大半はあまり本質的とは言えないなと思う。心の目で見…

はぢめてのHaskell(7)

Starting Out - Learn You a Haskell for Great Good! ghci> zip [1..] ["apple", "orange", "cherry", "mango"] [(1,"apple"),(2,"orange"),(3,"cherry"),(4,"mango")] ふむ。 Prelude> zip [1..3] [2..5] [(1,2),(2,3),(3,4)] 確かにっ!! では、 Prelude…

はぢめてのHaskell(6)

ghciの中で1行で定義してみる。まずは、結合の関係からまずいであろうパターン。 Prelude> let prime x i = if i >= x then True else if x `mod` i == 0 then False else prime x i+1 <interactive>:13:85: Could not deduce (Num Bool) arising from a use of `+' from </interactive>…

はぢめてのHaskell(5)

Chapters - Learn You a Haskell for Great Good!を読んでみる。category に疲れたとも言う。 英語だけど3ページくらい読んでみた!段々面倒になってきたので和訳本にしたい...。でも漬物石まっしぐらだしー・・・さて、ちょっと知ったら適当に試すのがわり…

blog

Web上の各種ノートとして利用できるかと思ってみたが、思いつく順に書いてたら収拾がつかないくらいぐちゃぐちゃになってきた...。 「カテゴリー」でうまくノート化できると良いのかもしれないが、失敗したようだ。 例えば「数学」という大カテゴリーの中に…

圏論(9)とモノイド

[Steve Awodey本] 1.4 Examples of categories13. monoidは単位元を持つ半群 $ M $ のこと。これを使って、category を考える。 objects: $M $ arrows: $x,y,z,\cdots \in M $ そして、$1_M $ に対応するのは単位元 $u$ である。――― という見方はどうも違和…

圏論(8)と poset

[Steve Awodey本] 1.4. Examples of categories3. 半順序集合或は poset とは集合 $A$ であってある二項関係 $a \le_A b$ を持つものである。それは $a,b,c \in A$ に対して以下の条件を満たす:反射性: $a \le_A a$ 推移性: $a \le_A b$ かつ $b \le_A c$ な…

テキストエディタ

もうずっと gvim を使っている。特に不満はない、というのは嘘だが。 世間では Sublime Text とかいうのが流行っているのかもしれないが見向きもしていない。もう高齢なので新しいことを覚えるのが嫌なのだ。 さて、世間では2015/6/26頃から「Atom」とかいう…