らんだむな記憶

blogというものを体験してみようか!的なー

まとはいるのかえるのか

取りあえず「射る」と言っておけば無難だと思っていたのでしっかり自分に言い聞かせていた。
飯間浩明 on Twitter: "『三省堂国語辞典』第7版では、従来「誤用」とされていることばを再検証した。「◆的を得る」は「的を射る」の誤り、と従来書いていたけれど、撤回し、おわび申し上げます。「当を得る・要領を得る・時宜を得る」と同様、「得る」は「うまく捉える」の意だと結論しました。詳細は「得る」の項を。"とっくに決着がついていたらしい。
しかし、まぁ「射る」と言っておけば「はっははー、得るの間違いでしょ?はっずかしー」と言われることもなさそうだが、逆はなんとも言えない。ということでやはり「射る」にしておこうか。
四書五経だか知らんが「正鵠を失う」だとかそんな難しいよその国の昔の表現とか知らんし、「正鵠を射る/得る」など聞いた記憶もない。
「射ると言っとくかー」よりも、もっと無難なところでは「的を射る」も「当を得る」も使わずに「なるほど、的確ですね!」とか言っとけばいいんだ。触らぬ神に祟りなし。
viとemacsのどちらが!?と同様に宗教論争など関わるものではない。

所詮教わったに過ぎないにわかであるが消耗 しょうこう? しょうもう? - 幼いころ読ん... - 日本語 | Yahoo!知恵袋のように、「消耗」もまた本当は「しょうこう」だったようだ。しかしそれにしても、慣用読みの多いこと...。にわかなのでここまで知るわけもなく。

「代替」の読み方、「だいたい」「だいがえ」? | マイナビニュースの「代替」もネタの宝庫。たぶん「代替」に対しては「だいたい」と読んでおいて、「代替え」に対しては「だいがえ」で読んでおけば無難な気が。
代替え(ダイガエ)とは - コトバンクによると、重箱読みという扱いだが、送り仮名がない状態で「だいがえ」と読むと何か突っ込みが来る可能性がありそうなので、送り仮名がないなら「だいたい」と読んでおけば大体大丈夫な気がする。

民主主義的には多数決で決めましょうやということなら、最後には多数派の読みでいーじゃん的になっちゃうかもなぁ。